スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2012年06月29日

もっと部員を知ろう

佐賀県商工会青年部の皆さん!

7月23日の若い経営者の主張 県大会の翌日、24日の研修会の中で、

商人「AKINDO」ネットワーク商談会 を開催いたします


全国大会に出席された部長・部員さん方は知ってあると思いますが、

アレの県青連バージョンです


今回は17単会からお一人ずつ登壇していただき自社商品のPRを3分間行って頂きたいです

県下で、顔・名前・職種、を知らない部員さんは沢山いると思います

全部員さんと名刺交換して業種内容を細かく伝えたり聞くことは時間的に難しいですね

この研修会で多くの方々に自社商品をPRしてみませんか?

きっと今後のご商売に繋がってきますよ







佐賀市南の定例会の事ですが、

3分間スピーチを毎月2名ずつ発表してもらっています

56名の部員は勿論、顔・名前・職種、は知っています

が、

このスピーチを聞くと「へ~そんな事もやってるんだー 知らんかった~」と毎回気づかされます

わざわざ業者に頼まなくてのチョットした技で解消できることや

土建屋さん=(イコール)道路を造っているだけ と思いこんでいたけど個人向けの商売もされていたり

入部して2年目の部員が15分もスピーチしたり(3分間は目安ですので長くなっても短くてもOK)

お互い仕事が忙しい時期と暇な時期があったら手伝いに行けるのでは となったり

単会の中で連携がとれ良い繋がりが出来ています










広告費無料!

自社のPR3分間!

そして、それを聞いてくれた部員さん達が宣伝してくれる!(かも)

商人「AKINDO」ネットワーク商談会でご商売を広げてみませんか?

やってみたい方は各単会の部長さんに申し出てくださいね






  続きを読む


Posted by はらだひろみち at 12:09Comments(6)

2012年06月13日

びびったー

車内天井に気配を感じ



見上げてみたら








ごっついカンキームシ君を発見!


最近暑くなってきて窓を開けっ放しにしていたから侵入されたんでしょうね


僕が子どもの頃は良く見かけていたけど近年見てないなーと思っていました


車内でご対面すると結構ビビリますよ


みなさん ご注意ください

  


Posted by はらだひろみち at 12:55Comments(8)

2012年06月13日

清掃活動・6月12日

佐賀市南商工会青年部・福地(川副地区長)の発令で

犬井道商店街1200mを往復して1時間、清掃活動を行いました



5人の戦士達!



2年前は結構タバコの吸い殻が落ちてましたが、今回はゴミを探すのに苦労するくらい綺麗な商店街でした

  続きを読む


Posted by はらだひろみち at 12:46Comments(0)

2012年06月13日

主張発表唐松地区大会

6月12日・相知交流文化センターで開催されました

12日に誕生日を迎えられたSさんおめでとうございます!







今日はどんな挨拶が聞けるのか!

開会の辞を、唐松地区・北村ブロック長







宣言・誓いの言葉のリードを

唐津東・岩部さん







県青連挨拶は、坂田筆頭副会長

そんな秘話があったなんて




では毎度サラっと




1番目の発表は、唐津東商工会青年部・岡本卓也さん

広域となった単会でユニフォームを作った経緯と出来上がって得たことを語られました
「飲食業を営む部員さんで時間を作るのは難しい中で青年部に貢献できた活動だと思います」






2番目の発表は、唐津上場商工会青年部・手塚貴博さん

青年部事業で釣り大会を企画し色んな課題があったが開催する事ができたことを語られました
「僕も釣り大会へ見学に行きましたが、当日を迎えるまでにいろんな事があったんですね」







3番目の発表は、唐津東商工会青年部・青木隆治さん

広報紙「フラワー」にラーメン記事を載せたら予想以上の好評をいただいたことを語られました
「購読者に魅力を持ってもらえる企画ができて良かったですね、第2弾第3弾と頑張ってください」






4番目の発表は、唐津上場商工会青年部・堀田庄三さん

自社認識シートを作成し、そこから経営革新へのスッテプになったことを語られました
「自分の所を見つめ直すことは大切な事です、少しずつ改善できたらいいですね」







5番目の発表は、唐津東商工会青年部・小路孝輔さん

イベント等も大事だが本当に取り組むべきなのは事業継承ではないだろうかと熱い思いを語られました
「そうですね後継者として一番大事なことですね、6月25日・多久市、26日・唐津東、27日・唐津上場で講演される立石氏の講話も事業承継を中心とした話が聞けますよ」









6番目の発表は、唐津上場商工会青年部・山口剛生さん

観光客の減少で釣り体験プランを企画しお客様に満足していただいたことを語られました
「佐賀市南でもそうでしたが、身近にあってお客様に感動してもらえる事に気付くことがなかなかできません、これからももっともっと呼子の良さを伝えていってください」




地区大会全ての発表が終わりました

6人の発表者の皆さん、お疲れ様でした!





結果発表の前に

県青連からの報告を水田会長から







気になる成績発表は

唐津東・北村部長




県大会に進出された2名の方々は、




3番目に発表された 青木さん 

と、

5番目に発表された 小路さん 

です!


おめでとうございます!



県大会もがんばってください!



最後に閉会の辞は、

唐津東・岡本副部長


岡本君とこの お茶はおいしいよ~

  


Posted by はらだひろみち at 12:40Comments(2)

2012年06月11日

主張発表多久佐城地区大会

6月8日・多久市中央公民館にて開催されました


僕も4年前にここで発表させていただいた思い出の会場です







司会は、セクシーボイス 多久市・永井副部長

(カラオケでは吉浦君に負けるけどね)








開会は、佐賀市北・岸川部長

頼み事は即答で受けてくれる頼もしい部長さんです
(助平度は僕と同レベル)








青年部宣言・誓いの言葉のリードを 多久市・吉田副部長

(そんなにマイクに近づかんでもええよ)
吉田君とこの吉田刃物さんで以前5000円程度の包丁を購入しました
これが良く切れる! お肉とかスーっと切れちゃいます
高い物は数万するやつもありましたが家庭用はこれぐらいでいいそうです








県青連・水田会長の挨拶

毎度よくそんなに言葉が出てくると関心させられます
(連日睡眠時間がほとんど取れずこの日はドルーピー度MAXでした)








今日で3日目、今回もサラっと


1番目の発表は、牛津芦刈商工会青年部・古賀大樹さん

青年部設立50周年事業の経緯を語られました
「片渕部長がもうよかろうもんと言うぐらい発表の練習をされたそうですが九州大会並の表現力でした、青年部の広報も頑張ってますよ牛津芦刈のブログをチェック!」










2番目の発表は、佐賀市北商工会青年部・上野哲司さん

青年部事業の中で自分の力が発揮できたこと、そして仲間がいるからこそ出来たことを語られました
「いつもおとなしい上野君ですがりっぱな発表でした、だいじゃいよか人おらんやろうか~」







3番目の発表は、多久市商工会青年部・中垣慎一さん

青年部に求めていた事が叶わずにいたが仲間達と接していく中で気づかされたことを語られました
「設備業(水道)を営まれている中垣君、僕も設備業(ダクト)ですので共感できる点がありました。」







4番目の発表は、佐賀市北商工会青年部・香月黄金さん

青年部事業に疑問を感じていたが先輩の助言で答えを見つけることができたことを語られました
「昼食時はすごくテンションが上がっていたけど、発表時は落ち着いていて良かったです」








5番目の発表は、佐賀市南商工会青年部・片渕正規くん


休憩無しの5人目の発表  ・・・  いかん  ・・・  眠い  ・・・  でも、うちの部員  ・・・  でも眠い  ・・・  1分だけ、1分だけ、お休みなさい  ・・・  Zzz  ・・・   (5分経過)   ・・・   

おぉ、ちゃんと発表してる良かった良かった

で、内容は、跡を継いだ建築板金業に本腰が入らずにいたが、青年部の仲間に刺激を受け意欲が掻き立てられたことを語られました
「何度練習しても緊張がとれなっかた片渕くん、本番で固まらないか心配だったけどちゃんと発表できて良かった良かった(空白の5分間もきっと大丈夫だったことでしょう)」









6番目の発表は、佐賀市南商工会青年部・井手隆彦くん


ちょっとリフレッシュして最後の発表です  ・・・  が、  ・・・  急に腹痛が  ・・・  やばい、なんでこんな時に  ・・・  もしかして、多○市青年部が用意してくれたお茶の中になんか入っていたのか?  ・・・  ぬぉぉーもちそうにない!  ちょっとだけ失礼しまーす

中盤からですが内容です、右肩上がりで業績を伸ばしていたがリーマン・ショックの影響から下火になり経営で悩んでいたが、青年部の定例会をヒントに立て直す事が出来たことを語られました
「本番4日前に練習を始めた井手くん、見ているこっちがドキドキものでした」






眠気も腹痛もとれて6人の発表が終わりました。皆さん、お疲れ様でした!







さぁ、うちの部員は県大会に行けるのか!?

今日はどんなネタを披露してくれるのか!?

気になる成績発表はこの方、

多久市・坂田部長

期待を裏切らない師匠!輝いています!










受賞されたお二人は、

1番目に発表された 古賀さん と、6番目に発表された 井手くん です!


おめでとうございます!


受賞式で373さんのちょっとした勘違いがありましたがご愛敬♪


発表者の皆さん

皆さん素晴らしい発表でした!






最後に閉会の辞を、

牛津芦刈・片渕部長(本日、建築板金屋さんが登壇されるのは3人目)




さぁこれで8名中、6名の県大会進出が決まりました

残すは12日の唐松地区の2名さんです!


  続きを読む


Posted by はらだひろみち at 06:44Comments(0)

2012年06月08日

主張発表三神地区大会

6月7日・上峰町民センターで開催されました

いいホールです。

・・・ですが、イサガイ君の看板の立て方が気にいらなっかたので正面写真は載せません





サクっと 開会の辞は、

三神地区連絡協議会会長・おこわ兄さん(今日は真面目にしゃべっておられます)






青年部宣言・誓いの言葉のリードを

上峰町・大坪さん






県青連会長挨拶は

ランドたろめ副会長(金星通過とAKB選挙が持ちネタ)






前日の杵藤地区の紹介はサラっとやったねと、ランたろ副会長からご指摘がありましたが

諸事情により三神地区もサラっといきます






1番目の発表は、みやき町商工会青年部・中村一成さん

発見塾や綱引き大会の担当者になったことなど多くの青年部事業を語られました
「みやき町と言えば発見塾と綱引きが代名詞、熱い男達が集まっています」






2番目の発表は、上峰町商工会青年部・藤吉輝矢さん

元はみやき出身でみやきの青年部に入部していたが、上峰に越してきて上峰をもっと盛り上げたいと桜まつりなど積極的にイベントを起こしたことを語られました
「選択と集中を言われている中で新たな取り組みを成功されいます、今後も継続していただきたいです」





3番目の発表は、神埼市商工会青年部・佐藤健一郎さん

遠方のうどん屋チェーン店で10年学んだこと活かし地元で起業されたことを語られました
「起業された方々の話を聞くといつも頭が下がる思いです、頑張ってください」





4番目の発表は、基山町商工会青年部・村山正治さん

部長が提案したスクラップ事業を仲間と力を合わせて継続されたことなどを語られました
「継続させることの大切さこれからも大事にしていってください」





5番目の発表は、吉野ヶ里町商工会青年部・新井正和さん

事業継承の苦悩そして経営革新による新たな取り組みを語られました
「熱の入った発表でした、商品からメニューにシフトされたことに関心させられました」





ごめんなさい、サラっと終わります

5人の発表者の皆さん、お疲れ様でした!





審査結果の発表です

上峰町・江島部長(声は渋くていい声なんだけどね・・・)





県大会に進出された2名の方々は、



















3番目に発表された 佐藤さん

と、

5番目に発表された 新井さん

です!


おめでとうございます!

県大会も頑張ってください



最後に閉会の辞は、

本気で取り組む部長!三神地区連絡協議会・木原副会長のお言葉で幕を閉じました




さぁ今日は地元、多久佐城地区です昼食何にしようかなぁ~


  


Posted by はらだひろみち at 08:31Comments(2)

2012年06月06日

主張発表杵藤地区大会

6月6日・福富ゆうあい館で開催されました

後ろ姿は自称エアー副会長






青年部宣言・誓いの言葉のリードを

白石町・橋口副部長(以外と普通)






開会の辞は、

杵藤地区連絡協議会・元山会長(ええとこしゃべります)






県青連会長挨拶は

北村副会長が務められました(軽いスベリも計算されているのか?)






大会概要説明は割愛して発表に移ります



1番目の発表は、白石町商工会青年部・滝野空之さん

郊外でスーパーを経営されていて近所の方々に重宝されているそうです
合併前に行った野球教室、合併後の三町合同婚活事業、県青連事業などで人の繋がりが増えたことを語られました
「トップバッターは緊張しますね、今後は得た人脈を大いに活用してください」






2番目の発表は、嬉野市商工会青年部・吉田陳正さん

合併後に委員会制となって自ら部員交流委員長となり色々なことに取り組み成功出来たことを語られました
「培ったこと活かし、後に続く方々にも伝えていってください」







3番目の発表は、嬉野市商工会青年部・田中裕一郎さん

長年続いた旧Car事業は廃止することになったがこの事業で得た事を活かし今後も町づくりに取り組んでいくことを語られました
「重い決断でしたがまた新たな取り組みに期待いたします」







4番目の発表は、太良町商工会青年部・杉本 陽さん

父親の闘病が続く中で仕事と青年部を両立出来るのか悩んでいたが、部員さん達の協力で乗り越えたことを語られました
「他にも直面する方がいらっしゃることだろうと思います、こんな時の青年部の仲間は頼りになります」







5番目の発表は、武雄市商工会青年部・長井大輔さん

婚活事業に積極的に取り組み2回3回と成功できたことを語られました
「地域活性化にも結びつきますし、地域の枠を越えた事業展開になるかもしれません」






6番目の発表は、白石町商工会青年部・大田良信さん

得意なソフトボールのことや、地域事業への取り組みを語られました
「得意なことで力を発揮するとはまわりも誘発さて良い方向へ持っていけると思います」






7番目の発表は、江北町商工会青年部・中田昌嗣さん

不動産業の苦悩を商工会に相談して乗り越えたことを語られました
「金額が大きい業界だと思います、僕には未知数です」






8番目の発表は、大町町商工会青年部・齋藤浩二さん

子どもの頃から自動車が大好きで自動車販売業を起こしたが色んな局面にあったが地域の方々や青年部に支えられたことを語られました
「子どもの頃からの夢を叶えることは素敵なことだと思います、これからも地域を大事にしてください」






辛口のコメントは控えて発表者の紹介を終わります

8名の発表者の皆さん、お疲れ様でした!






審議がおわりいよいよ審査結果の発表です

地元白石町・米田部長(今日は緊張ぎみ?)


さて県大会に進出された2名の方々は、




























3番目に発表された 田中さん

と、

8番目に発表された 齋藤さん

です

おめでとうございます!

県大会も頑張ってください


今回の優秀賞・敢闘賞にはトロフィーではなく

ビールジョッキが贈られました
ユニークなアイデアですsign02


  続きを読む


Posted by はらだひろみち at 19:49Comments(0)

2012年06月05日

県女連ボーリング大会



カラフルなユニフォームが勢ぞろいです



佐賀市南は最多の5チーム出場



始球式はこの方

角刈り会長

ストライクならず






  


Posted by はらだひろみち at 10:11Comments(0)