2010年01月15日
川副町商工会青年部1月定例会
昨晩の定例会では、佐賀県商工会青年部連合会の活動で行っている、
『ペットボトルのキャップの回収』の中間計量を行いました。

昨年の6月から集めはじめ、現時点で、66㎏です。
2009年6月10日の記事

このほとんどは、セブンイレブン佐賀早津江橋店さんのご協力によるものです。
(冨田オーナーありがとうございます。)
2009年6月17日の記事
後半は、12月に佐賀県商工会青年部連合会部長研修会で行われた、
ワークショップ『スコーキング』を、実施しました。
『スコーキング』とは?
スコーキング=Squawking(アヒルが)ガーガー鳴くこと
問題解決における課題を特定するため、数人ずつのグループに分かれ、
各メンバーが出した課題に対して
他のメンバーが質問(相手に貢献する質問)を書き込み、
それに答え、さらに質問をし・・・を繰り返す中から、
命題の矛盾や本当に解決すべき課題についての気づきを得る方法。


みなさん、悩んでおります。


最後にまとめ、一人ずつ発表してもらいました。
部員のみなさん、おつかれさまでした。
『ペットボトルのキャップの回収』の中間計量を行いました。
昨年の6月から集めはじめ、現時点で、66㎏です。

2009年6月10日の記事
このほとんどは、セブンイレブン佐賀早津江橋店さんのご協力によるものです。
(冨田オーナーありがとうございます。)
2009年6月17日の記事
後半は、12月に佐賀県商工会青年部連合会部長研修会で行われた、
ワークショップ『スコーキング』を、実施しました。
『スコーキング』とは?
スコーキング=Squawking(アヒルが)ガーガー鳴くこと
問題解決における課題を特定するため、数人ずつのグループに分かれ、
各メンバーが出した課題に対して
他のメンバーが質問(相手に貢献する質問)を書き込み、
それに答え、さらに質問をし・・・を繰り返す中から、
命題の矛盾や本当に解決すべき課題についての気づきを得る方法。
みなさん、悩んでおります。
最後にまとめ、一人ずつ発表してもらいました。
部員のみなさん、おつかれさまでした。

Posted by はらだひろみち at 10:17│Comments(2)
この記事へのコメント
ソフトボールお疲れ様でした。
来年のソフトボールは面白いで賞も審査してください
でわサッカーの時にでも一杯やりましょう
来年のソフトボールは面白いで賞も審査してください
でわサッカーの時にでも一杯やりましょう
Posted by 流離いのコメンテーター内藤太一 at 2011年08月21日 16:06
流離いのコメンテーター内藤太一 くん、
昨日はおつかれさまでした!
&
最高のパフォーマンスありがとうございました(^-^)
さすが上場、毎度楽しませてくれます(⌒▽⌒)
来年の審査には加えられるかどうかは分かりませんが、いい提案ですね
打ち上げもきっと盛り上がったことでしょうね
でわまたお会いしましょー\(^o^)/
ところで…
こんな以前の…
しかも…
全然関係無い記事にコメント入れるなんて…
太ちゃんらしいですね( ^_^)/~~~
昨日はおつかれさまでした!
&
最高のパフォーマンスありがとうございました(^-^)
さすが上場、毎度楽しませてくれます(⌒▽⌒)
来年の審査には加えられるかどうかは分かりませんが、いい提案ですね
打ち上げもきっと盛り上がったことでしょうね
でわまたお会いしましょー\(^o^)/
ところで…
こんな以前の…
しかも…
全然関係無い記事にコメント入れるなんて…
太ちゃんらしいですね( ^_^)/~~~
Posted by はらだひろみち
at 2011年08月21日 16:32
