2012年02月10日
2月7日の研修

商工会青年部全国組織化45周年記念大会(和歌山大会)
”道”~今こそきづき前に進もう心をひとつに日本!~
に出席させていただきました

会場の和歌山ビッグホエール
後ろ姿は一緒に昼食を取った(右から)坂本相談役、元山副会長、池上君

会場内の佐賀の席はやや後方側
僕のスマホはステージの照明に露出を調整できず画像が光っています
隣に座っていた北村副会長から「僕のは調整出来ますよー

て言われて急いで調整出来るアプリを探したけど途中でめんどくなりやめました

主張発表が始まりズームやったりしたけど露出は変わらないので撮るのは断念します
1番目は、兵庫県 新温泉町商工会青年部 岡本雄一朗さん
自動車販売・整備を営む岡本さんは、経営革新の承認を得て通常は整備工がお客様の車を整備するのを、お客様の要望があれば工場と工具を貸すサービスを始められたそうです
自分の車をいじりたいけど設備が無いお客様には良いサービスですね
2番目は、埼玉県 菖蒲商工会青年部 堀部裕幸さん
食料品販売業を営む岡本さんは、青年部でゆるキャラを作り、売れると自信を持ってストラップを作ったが全く売れず悩んでいたがマスコミ等に取り上げてもらい、今では問い合わせがあるぐらい売れているそうです
町おこしで作ったゆるキャラが有名になるのもきっと沢山のご苦労があった事でしょうね
3番目は、石川県 森本商工会青年部 宮川真治さん
椎茸生産販売を営む宮川さんは、椎茸組合から脱退し苦労したが他県の生産者と研究会を行い、今は自社ブランドの椎茸を販売されているそうです
僕の隣の隣に座っていた水落君はなぜか宮川さんを気に入ってました
4番目は、愛媛県 内子町商工会青年部 大西啓介さん
呉服・服地小売、飲食、宿泊を営む岡本さんは、町おこしを目指し人力車を購入しようと思い青年部で協同経営のラーメン屋をやろうとしたが断念。その後まわりの力を借りてレトロバスを購入し今では観光の一環として活躍させているそうです
色々な経営されてその上町おこしに力を入れられているバイタリティーあふれる方です
5番目は、宮城県 加美商工会青年部 佐々木智徳さん
介護・接骨院を営む佐々木さんは、震災時の事を語られ物資が足らない状況時に青年部のネットワークを生かし困っている方々を支えられたそうです
全青連の主張発表のでは発表者が登壇される際にブロックの応援があります、僕は東北・北海道ブロックの応援が個人的に最高でした
6番目は、鹿児島県 薩摩川内市商工会青年部 庵地優さん
水産練製品製造業を営む岡本さんが発表される時に急に睡魔が・・・
ではなく、献血に行かなければ・・・
ではなく、九州大会の時をご参照ください
さて、6名の主張発表の後は元プロ野球監督・東尾修氏の記念講演がありました
カメラは以前改善してませんので画像はありません
東尾さんと聞けば野球が無知の僕でもライオンズの監督さんと思い浮かびます
ピッチャー、監督として経験された事を語られエールをいただきました
記念講演のあとはいよいよ主張発表の結果発表です
結果発表の緊張感を味わいたい方は↓の動画をご覧下さい
http://www.ustream.tv/recorded/20280235
ドラムロールは省いてサクッと結果を書かせていただきます
最優秀賞は、


おめでとうございます!
優秀賞は、菖蒲商工会青年部 堀部裕幸さん!
おめでとうございます!
そして優良賞は、
新温泉町商工会青年部 岡本雄一朗さん!
森本商工会青年部 宮川真治さん!
加美商工会青年部 佐々木智徳さん!
薩摩川内市商工会青年部 庵地優さん!
おめでとうございます!
みなさん本当に素晴らしい発表でした
ありがとうございました
さてさて、皆さん緊張から解き放たれて交流会へと進みます
交流会のメインはお酌をしてくださる女性ではなく、生のマグロです!

水田会長と元山副会長の頭上からマグロを捕獲

生のマグロはめったにいただけないんでしょうね
確かに美味しかったですが僕には良く分からなかったので隣にいた佐賀市北の岸川部長に聞いてみたところ全然違うらしい、流石料理人です。

ステージ上を食い入るように見つめる佐賀のメンバー

佐賀チームの為に二次会を段取り中の吉浦君と吉浦君のものまねが得意な筆頭副会長さん
交流会も幕を閉じ二次会へと流れます

みなさんと楽し夜を過ごせました
交流会のメインはお酌をしてくださる女性ではなく、生のマグロです!

水田会長と元山副会長の頭上からマグロを捕獲

生のマグロはめったにいただけないんでしょうね
確かに美味しかったですが僕には良く分からなかったので隣にいた佐賀市北の岸川部長に聞いてみたところ全然違うらしい、流石料理人です。

ステージ上を

佐賀チームの為に二次会を段取り中の吉浦君と吉浦君のものまねが得意な筆頭副会長さん
交流会も幕を閉じ二次会へと流れます

みなさんと楽し夜を過ごせました

タグ :佐賀県商工会青年部連合会
Posted by はらだひろみち at 20:25│Comments(0)