2012年02月11日

2月8日の研修

研修2日目は、商人(AKINDO)ネットワーク商談会から始まります
前日は指定席でしたが2日目は自由席でしたので前の方へ移動

10名の方が5分ずつ自社の商品をPRされました

画像もちょっとは良くなったかな

2月8日の研修


香川県 さぬき市商工会 株式会社シコク(建築金物)
センサーに手をかざすと自動的にペーパーが送り出され折りたたまれてカットされる商品を紹介されました
不便を感じていた方にも安心して使用できる商品です


兵庫県 多可町商工会 橋本功織布工場(織布業)
シャツ生地を織る前に糸を染めているので綺麗な仕上がりができる技術を紹介されました


広島県 三次広域商工会 株式会社リピカ(自動車用ケミカル製造販売)
カーシャンプのコーテング材を入れた商品を開発され洗車と同時にワックスがけができる商品を紹介されました
ディーラーさんやカーショップ店に取り引きを行われているそうです
珍しい商品として【筆】を洗う洗剤を販売されているそうです
東京の名店で売上を伸ばされているとのことです


広島県 呉広域商工会 有限会社カワガシラ企画(建設業)
工法やコストダウンを見直しされ同業者さんと提携して利益を求められている運営を紹介されました


長崎県 壱岐市商工会 株式会社猿川伊豆酒造(焼酎製造業)
壱岐は麦焼酎が初めて伝えられた所だそうです
超音波かマイクロ波(←ちょっとうろ憶えゴメンなさい)を焼酎にあてることによりマイルドな仕上がりにするそうです
嬉野の田中君が気になっていましたよ

愛知県 美和商工会 日韓貿易(サービス業)
韓国の業者さんと協同開発した子どもの形をした看板の商品をPRされました
子ども達の安全を守る標識やお店の看板として利用できるそうです


宮崎県 国富町商工会 有限会社向栄食品工業(食品製造業)
味付けした千切り大根の漬物を紹介されました


茨城県 鉾田市商工会 鉾田市商工会青年部(地場農産品の加工・販売)
苺の出荷時期以外でも楽しめるようドライ苺や苺酢を紹介されました


石川県 穴水町商工会 株式会社OkuruSky(農業・サービス業)
子ども達に笑顔を届けられる農産物や体験施設、能登ワイン等を紹介されました


滋賀県 米原市商工会 井尻彫刻所(木彫製品製造)
創作ランマやインテリアとして飾っていただく商品を紹介されました
木製品でしたご要望に合わせて製作されるそうですよ


余談ですが自分たちが地元のお店に行き「佐賀からです」とゆうと「滋賀からですか?」
とよく聞かれた「いいえ、さがです」とゆうと「SAGAはなわの佐賀ですね」と言ってもらってました






研修最後の工程は、全国青年部長会議です


平成23年度の実態調査の結果は全国平均約60%の回答が返ってきたそうです
その内約30%の方が赤字経営との答えでした
みなさん経営に悩んでいらっしゃると思いますが一人で悩まずせっかく商工会の会員ですので経営指導員さん等に相談されるのも改善のきっかけになるかもしれませんよ


クラブ・インパルスについてはHPの活用等を中心に話されました
毎月各ブロックごとに1社ピックアップされホーム画面に掲載されます
↓クラブ・インパルスのHPです
http://club.21impulse.jp/
全国にPRされたい方は希望されてみてはいかがでしょうか


政策委員会からは平成24年6月10日(商工会の日)を目標に活動予定中とのことでした
また詳細が決まり次第連絡があるそうです


最後に被災地支援活動につて被災地の県青連会長さん・単会の部長さん方から今の現状を聞かせもらえました
まだまだ復興には時間がかかりそうです
遠く離れた佐賀からも自分達にできる支援をしていかなければならないと強く感じました





2月8日の研修
全ての研修が終わり、和歌山大会宣言です




2月8日の研修
47都道府県の会長さん達が会旗を掲げてフィナーレをむかえましたsmile









振り返り今大会冊子の後半部を見ると全国広告が掲載されています

2月8日の研修

もちろん佐賀県青連も載ってます
今回の広告はこちら↓
2月8日の研修
佐賀の地形と水田会長をイメージしたデザインになっています



デザイン担当はこの方↓
2月8日の研修
佐賀県青連・北村副会長です(画像は大阪の某店より)

唐津東の水落前部長曰く、「唐津東の部長は絵心がないと部長にはなれない!」との事でした




帰りの電車を待つ間、和歌山で最後の昼食を取りました
昨晩の交流会でもいただいた生のマグロです
2月8日の研修
この他にも心臓・ネックの湯引き・白子・しらす等いただきました
ご馳走様でしたhappy02


またまた余談ですが和歌山に入る前から「しらす しらす」と寝言のように言っていたにも関わらず結局最後まで機会を逃し、好物のカレーを食べていた元山副会長へ【しらす】の画像を送りつける意地悪な米田監事が居ましたよthink




和歌山駅で電車を待つ佐賀チーム
2月8日の研修
お世話になりました和歌山!




無事に博多駅に着いて水田会長の解散の挨拶
2月8日の研修
みなさんお疲れ様でした!smile



Posted by はらだひろみち at 13:32│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。